一般社団法人絵本プロフェッショナル協会
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座(オンラインで資格取得)
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座(オンラインで資格取得)
受取状況を読み込めませんでした
\オンラインで読み聞かせの資格が取れる認定講座/
年内最後のスタート・受付中です❣️
自己流の読み方に自信を持てなかった方が
絵本・読み聞かせのスペシャリストへ
ステージアップできる資格です
こんなお悩みありませんか?
・抑揚をつけて読みたいけれど
つけない方が良いのか判断できない
・読み方を色々工夫しても反応が少ない
・絵本の選び方が合っているのか分からない
・読み聞かせボランティアを始めてみたいけれど
声が小さいので、やる前から諦めてしまう
実は・・・、読み聞かせを工夫しているのに
参加する児童が、どんどん少なくなり
やるせない思いをしていたのは私です
我が子よりも上の学年の小学生へ
昼休みに読み聞かせをする担当になった時
絵本の選び方と読み聞かせの難しさを
痛感いたしました・・・。
自分なりに楽しく盛り上がるように
色々工夫をしても
廊下にまで溢れていた初回から
2回目は、半分以上に減り
最後は、数名の仲良しグループの
女の子たちだけになってしまいました
その時、絵本は読めば楽しいけれど
ただ読むだけでは、必ずしも楽しいとは
限らないことを身を持って実感しました
当時のむなしくてやるせない思いは
今でも鮮明に覚えています
実体験があるからこそ言えること
もっと読み聞かせが楽しくなるには
上手に読むことではなく
「読み聞かせの軸」をぶらさないこと
この読み聞かせの軸が保てないと
情報やノウハウを知るたびに
方針に合わせるで疲弊してしまいます
ノウハウが悪いのではなく
自分にあった読み聞かせの楽しみ方を知り
あなたの声のぬくもりで絵本のお話を
届けることが大切なのです
さらにもう1つ大切なこと
読み聞かせをもっと楽しみたいのなら
あなたの声を活かせる絵本の読み聞かせが
欠かせません(無料・声質診断でサポート)
通常は、絵本に合わせて読みますが
あなたの声が活かされる絵本の場合
いつもよりも臨場感が伝わる読み聞かせに変わり
ページのめくり方や間の取り方を
たった1秒変えるだけで、子どもたちの想像力が
豊かに育まれる読み聞かせに変わります
未経験の方、読み聞かせを始めたばかりの方にも
とても分かりやすく、すぐ実践できるメソッドです
受講後の未来(Before→After)
【受講前】例1
保育園での読み聞かせボランティアでは
ちゃんと聞かなくちゃと姿勢を正し
一部の園児だけが、読み聞かせの感想言うだけでした
【受講後】
・読む前を、まず変えてみただけで、反応が変わりました
「読む前が、実は大切」ということで実践したところ
同じ園児なのに、前回と比べて反応の変化が大きくて
こんなに変わるんだと驚きました
ちゃんと聞かなきゃという雰囲気から
先生のお膝に座る子もいて
リラックスして聞いてくれるようになりました
読み聞かせの途中の感想も
一部の園児だけでなく
みんな次々言ってくれるようになりました
【受講前】例2
・変わった読み方と言われ、自信を無くしました
図書館の読み聞かせボランティア団体での
初めての読み聞かせの講評で
「変わった読み方」と指摘されてしまい
どこが変わっているのか教えてもらえず
すっかり自信を無くしてしまったそうです
【受講後】
藁にもすがる思いで認定講座に
お申し込み下さったのは
第一回目の前日でした
それほど、切羽詰まった状態でしたが
受講中の変化は、仲間の皆さんが驚くだけでなく
ほぼ参加者が0人だった読み聞かせ会が
「他の読み聞かせ会よりも
1番楽しかったです♪」と
リピート参加が大半になる立役者となりました
さらに、最寄りの団体も視察されたり
読み聞かせ講習会の依頼があるほど
活動が広がっています
このような変化は
経験の有無や長さに関係なく
習得できるようになっていますので
どうぞご安心下さいね
【絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】
「絵本の読み聞かせを一緒に楽しむ」方法を
専門家として伝え広めていくことができる認定講座です
詳細のご案内の前に、こちらもお読み頂けると幸いです
読み聞かせの楽しみ方を広めていことが
早急に必要だと感じるのは
子どもたちの成長と反応の変化があります
教育現場で、長年子どもたちと接している
保育士、幼稚園教諭の認定講師からは
「待てない」「言葉が少ない」現状があるとの事です
そして現在、受講中の元小学校教員Kさんは
「国語の授業や言語発達に力を入れても
小学生からでは遅いと感じています」
「0歳から入学前までの読書体験が大事です」と
実感されています
その背景には、動画やショート動画、AIの音声に
慣れている子どもたちの現状です
・盛り上がる場面が終わると、最後のページを聞いていない
・裏表紙の余韻を楽しむことなく、「次の絵本は?」と急かす
・ある絵本で、猫が子猫に絵本を読んでいる場面では
「猫は、絵本を読めないよ」と言い出す
その変化は、15年前ぐらいから変わってきたそうです
このように、見たり聞いたりした事以外は
「ありえないない」と感じる想像力が乏しい状況に
考えさせられてしまいます
あなたの読み聞かせで、子どもたちの成長を
豊かに育みませんか?
「絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座」
絵本の魅力を最大限に引き出し
子どもたちの心と言葉を豊かに育む
読み聞かせのスキルが習得できます(女性限定)
資格があることで、読み聞かせの活動が
本屋さん、病院などで活動を始められています
(認定講師さんが提案して、初の試みで活動されています)
絵本Car(移動図書館)を始められた認定講師さんは
次々イベント、マルシェに出店され、取材多数です
保育施設運営事業者様での読み聞かせ研修の講師を務めたり
講師依頼が決まった嬉しい報告が続いています
あなたが、読み聞かせで実現したいことは
どのようなことでしょうか?
その実現のために、当協会の資格が
お役に立てたら嬉しい限りです
【急遽,7月スタートしました❣️】
「学びを深めたい」とリクエストして下さり
年内に資格取得できる日程で、急遽スタートしました
今回、海外からも受講下さっています
1回目 7/27
2回目 8/16
3回目 9/6
4回目 10/11
5回目 11/15
6回目 12/6
オンラインで資格取得できます
あなたのスペシャリストとしての読み聞かせで
たくさんの絵本を届けていきませんか?
自信が持てなかった自己流の読み聞かせから
絵本のスペシャリストとして
子どもたちの反応が変わり
一緒に夢中になる読み聞かせになりますよ
あなたのスペシャリストとしての読み聞かせで
たくさんの絵本を届けていきませんか?
ご自分のペースで学びたい方におすすめです
すぐ読み聞かせ会で実践されたい方に好評です
通常6ヶ月と短期(3ヶ月)どちらかを選択できますが
お申し込み状況によって、受講期間が決まります
尚、「また読んで欲しくなる読み聞かせセミナー」や
「初めての読み聞かせ講座」を受講していなくても
認定講座は受講できますので、ご希望の日時を
ご遠慮なくリクエストして下さいね
受講形態:
- 2時間×6回
- ZOOM
コースの特長: 子どもたちの言語発達や想像力を深化させ、絵本を活用した読み聞かせの専門的なスキルを習得するプログラム。認定講師として活動できるスペシャリストに育てます。
お悩み解決:
- 年齢に合った絵本の選び方
- 子どもの反応が少ない時の対処法
- 正しい読み方に迷うことへの解決策
- 絵本の組み合わせ方に関する不安の解消
- 自信を持って判断する力の向上
コース内容:
- 絵本の読み方: 表紙から裏表紙、見返し、扉までのアプローチ方法など
- 絵本の選び方(赤ちゃん~年長): 年齢ごとの魅力や選び方
- 絵本の選び方(小学生): 小学生向けの絵本選びと組み合わせ方
- 実践: 年齢+成長に合わせた絵本の選び方と組み合わせ方
- 紙芝居の楽しみ方: 「抜き方」の紙芝居や読み聞かせ中のコミュニケーション技術
- 認定試験: 設問と実技でスキルを評価し、認定証を発行
料金詳細:通常(6ヶ月)
- 受講料 99,000円
- 認定料: 11,000円
- 初年度の年会費: 11,000円
合計121,000円(税込)
料金詳細:短期(3ヶ月)
- 受講料: 132,000円
- 認定料: 11,000円
- 初年度の年会費: 11,000円
合計154,000円(税込)
一括払い・銀行振込、ペイパル決済
分割払いに対応しております
・お申し込みは、こちら です
「カートに追加する」前に
お問い合わせフォームより
ご連絡下さいませ(女性限定)
良かったら、【無料・声質診断】
声質に合う絵本の診断を
受けて頂ければと思います
日程変更の追加料金(1回目は無料です)
2回目以降、1回につき追加料金: 11,000円(税込)
※別日程で開講している認定講座がある場合
振替受講が可能でしたら追加料金はかかりません
認定試験後: 認定講師としての資格が取得でき
絵本を活用したスペシャリストとして
読み聞かせ講座、セミナーの開講など活動ができます。
10月開講受付中の日程は
まずは受講が可能なのか
お問い合わせフォームより
お気軽にお問い合わせ下さいませ
※土日祝での開講になります※
Share

