小学校の読み聞かせボランティア以外で、読み聞かせできる場所は?

小学校の読み聞かせボランティア以外で、読み聞かせできる場所は?

この記事は、小学校の読み聞かせボランティア活動以外で
「もっと絵本の読み聞かせをしたい」
「他には、どんな場所で読み聞かせできるの?」と
活動を広げていきたい方に、ぜひお読み頂きたいです

画像


既に、当協会の認定講師の皆さんは
下記の場所で、読み聞かせされています

図書館(図書館ボランティアが活動)

勤務先の幼稚園、保育園(子育て支援を含む)

保育園(読み聞かせボランティア活動)

本屋さんでの読み聞かせ会(定期開催)

某病院(病院初の試み)

赤ちゃんイベント

移動図書館
(絵本交換会も行われています)

絵本がある場所づくり
 (不登校のフォーラムにも参加されています)

子育て支援施設

大人の読み聞かせ会

箱主の店主

マルシェ、イベント他


そして、当協会では、読み聞かせ経験を
ぜひステージアップできるように


国内最大級のファミリーイベント
リトル・ママフェスタ2025】にて
親子講座の一部、ミニ読み聞かせ会の担当を
お願いしています → イベントの詳しい内容はこちら

画像

 

5月開催・名古屋の吹上ホールでは
保育士の認定講師さんが、幼児期の親子の読み聞かせや
大きくなっても本が好きなのかについても話して下さいました

3月開催・沼津でも認定講師さんが
ミニ読み聞かせ会をして下さり、大変盛り上がりました♪


以上のように、読み聞かせの資格を取れたことで
今では読み聞かせの専門家として
絵本の楽しさを広めています


でも、どんなきっかけで、そのような場所で
読み聞かせできるの?と思った方は
続きをぜひお読み下さいね

大人の読み聞かせ会を開催されている認定講師さんは
ある子育ての集まりがあり、読み聞かせを学んで
資格を取ったばかりのことを、何気なくが話してみたら
「ぜひ、読み聞かせをして欲しいです」と決まったそうです


その事について認定講師さんは
「資格があるから、読み聞かせの専門家として
声を掛けて下さいました。もし、いくら絵本が好きでも
資格がなければ声はかからなかったです」


受講前は、読み聞かせ迷子になっていますと困っていたので
カリキュラムの説明よりも「とにかく受けさせて下さい!」と
切羽詰まった状態で、認定講座を申し込まれたんです


かなり困り果てていたのに、受講後の認定講師さんの
読み聞かせを聞いた参加者様が、あまりにも楽しくて
「我が子へも読んであげたい」と強く思い
終わりにしていた小学3年生への読み聞かせを
再開されたんです

「読み聞かせの力」って、すごいですよね!


このように、認定講師の皆さんから
どんどん絵本の楽しさを広がっています


あなたが絵本を届けたい場所は、どこでしょうか?
どんな場所なのか、決まっていたら
どのような行動を取れば実現できますか?



年内、早くも残り3か月弱です


自己流の読み聞かせも楽しいと思いますが
活動場所を広げられるようには
資格をとる事をおすすめします


もし、資格を取ることに
自信が持てなくてもご安心下さいね


既に、先に実現されている認定講師の皆さんも
自信を持っていなかった方が9割以上なんですよ


それでも、一歩実現へ踏み出されています

絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】→こちら
オンラインで読み聞かせの資格が取得できます

年内最後のスタート・受付中です

受講が可能な日程なのか
日時のお問い合わせフォームより
お気軽にお聞き下さいね→こちら 

資格を取るのは、短期(月2回)と月1回から選択できます
ご希望の日時も、ご遠慮なく相談下さいね

最後までお読み下さり有難うございます

 


読み聞かせについて配信しています
⇩良かったら下記から登録できます⇩

友だち追加

ブログに戻る