読み聞かせの資格をオンラインで取得できる認定講座がスタートします!

読み聞かせの資格をオンラインで取得できる認定講座がスタートします!

自己流の読み聞かせが、6回受講後
絵本・読み聞かせスペシャリスト
ステージアップする認定講座は

いよいよ5/17(土)10:00〜12:00スタートしました❣️
→ 短期(3ヶ月)・
こちら

  

※追加1回目 5/24  
途中からの受講は、最後の受付になります

 

読み聞かせの資格を検討されている
あなたは、遠方や子育て、お仕事の都合と合わず
資格取得を諦めそうになっていませんか?

 

当協会では、オンラインで資格取得ができますので
以前から「いつか資格を取得したい」と思われていても
講座の会場まで通い続けることや
期間が長くて諦めていた方からの
お申し込みが少なくありません

 

中には、最後の望みを掛けて、もう一度検索してみたところ
一般社団法人絵本プロフェッショナル協会®️ HP
ようやく辿り着き、新潟県、茨城県、熊本県から受講されています

 

 

なので、「絵本プロフェッショナル協会でなければ
資格は取れませんでした」と大変喜んで頂けて嬉しい限りです



名古屋市に拠点を移したので、対面を検討しましたが
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座】は
遠方にお住まいの方々のご要望に応えられるように
オンラインで、5/17(土)10時より開講いたします

 


あなたにとって受講しやすい環境であれば幸いです

 

認定講座では、協会オリジナルメソッドである
「たった1秒の工夫」を習得されると
もう子どもの反応を気にすることなく、最後まで夢中になり
「また読んで欲しくなる読み聞かせ」に変わります

 

絵本専門の朗読家であり、絵本作家である
代表理事のオリジナルメソッドでは

・登場人物の個性が伝わる読み方

・絵本の仕組みと役割を知ることで
 お話を感情豊かに表現できる方法

・対象年齢だけでなく、成長に合う絵本の選び方

 

その他にも、まだまだ習得できるメソッドがありますが
「他の講座では、決して学べない内容に感動しました!!」
共通して1番多いのは、「目から鱗でした!!」です

 

なんとなく感覚で理解していたり
ご自身で工夫されていることが
「こういう事だったんですね」
「とにかく分かりやすいです」
と、言語化されたメソッドに大変驚かれます

 

そして、「先生から学びたかったです❣️」と
協会メソッド本・HPをお読み下さり
受講して下さったことに感謝の気持ちでいっぱいです

 

ちなみに協会メソッド本は、全国図書館協議会選定図書
選ばれています(読み聞かせの関する書籍では唯一です)

 

1秒で子どもたちの反応が変わる!!

また読んで欲しくなる読み聞かせ(重版・サイン本限定発売)

 

それでも、「自分に資格が取れるのかな?」
「読み聞かせの経験が無くて受講できるの?」
「そもそも、どんな方が、受講しているの?」と
気になるのではないでしょうか?

 

 

未経験の方から、30年以上の方まで様々ですが
今まで、5,000名様以上が受講されている中で
「読み聞かせで困っていません」という方は
1,2名様です

 

1番多いのは、「抑揚」についてです

 

保育士の認定講師さんは
研修で学んだ「抑揚をつけない」方針ではなく
子どもたちと楽しみたい思いで
抑揚をつけて読み聞かせされていたのですが


 

「子どもたちに間違えた読み聞かせをしているかもしれない」
と、20年以上も悩み続けられていたそうです

 

なので、当協会の「抑揚は、思いやりです」の説明に
「ようやく20年以上かかって、保育観にピッタリ合う
読み聞かせに出会えました♡」と喜んで下さったんです

 

 


そのように、他の読み聞かせ講座を受講する度に
「抑揚」を結局どうすれば良いのか分からなくて
読み聞かせ迷子になってしまった方は

 

「カリキュラムの説明は良いので
とにかく受けさせて下さい!!」と
鬼気迫る勢いで申し込まれた事例もあります

 

他の協会の資格を取得されている方も
複数いらっしゃいます


読み聞かせを十分に学べなかったり
サポートがないことで、スキルアップを
自分でできるのか不安に思われて
「学び直したい」と受講されています

 

 

なので、資格取得後も
スキルアップし続けられる環境であることが
受講理由の一つになっています(年会費のみ)

 

さらに、読み聞かせ経験をステージアップできるように
国内最大級のファミリーイベント
リトル・ママフェスタにて、ミニ読み聞かせ会を
担当して頂いています → リトル・ママフェスタHP

 

今年3月、沼津の開講に続いて、名古屋でも
親子講座・ミニ読み聞かせ会を開催いたします

 

東京、大阪の認定講師さんが、サポートしてくれるので
大変心強いです。今年のみ、秋までそのような機会があるので
今回、受講された方にも、ぜひ参加して頂けると幸いです

・認定講師の紹介ページ → こちら

 

現在、活躍されている認定講師の皆さんも
自己流の読み方に自信が持てなかったり
絵本を選ぶのに迷ってしまったり

 

 

某読み聞かせボランティア団体での
初めての講評で、「変わった読み方」と
指摘された方は、自信を無くしてしまい
藁にもすがる思いで受講下さいました

 

しかし認定試験では
トラウマになってしまった絵本で挑まれて
見事合格されました!!

 

しかも、6回の受講で、大きく変化された
読み聞かせによって、参加者が0人が多かった
図書館での読み聞かせ会に、リピートの参加が
大変増えて立役者になっているんです

 

仲間への的確なアドバイスも好評で
資格を取得したことを話していないのに
読み聞かせ講習会の講師依頼があり

 

「こんなに早く変化を実感できるなんて
驚きでしかありません!!」と報告してくれました

 

通常6ヶ月かかりますが
今回の募集では、半分の期間(3ヶ月)
あなたの読み聞かせが変化しますよ

 

 

このようなお悩みはありませんか?

 

・年齢に合った絵本の選び方が分からない
・子どもの反応が少なく、どうすれば良いのか分からない
・読み方が合っているのか、迷いながら読み聞かせしている
・絵本の組み合わせ方・どちらを先に読めば良いのか分からない
・自分の判断に自信が持てるようになりたい

 


子どもたちの世界を豊かにする
読み聞かせのスペシャリストへ

 

『絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講座』は
絵本を活用し、子供たちの言語発達や想像力を
深化させるための専門的なスキルを習得する
プログラムです

 

絵本の読み方を学び、適切な年齢層に合った
絵本の選び方を習得します

 

 

また、紙芝居の効果的な展開や読み聞かせ中の
コミュニケーション技術も重要なカリキュラムとなります

 

 

認定試験に合格すると
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講師として
子どもたちの成長を豊かに育む読み聞かせと
講師活動ができます(詳しくは個別相談にて)

 

 

自身の絵本愛をスペシャリストとして
子供たちの成長に貢献しませんか?

 

 

保育の先生方からは、子どもたちの「言葉が少ない」
「想像力が乏しい」「待てない」などの行動を
大変心配されています

 


読み聞かせは、子どもの生きる力に必要な
想像力・発想力・情緒・言葉の表現が豊かになります

 

同じ1冊の絵本を読み聞かせするならば
子どもの成長に繋がる読み聞かせで育みませんか?

 


認定講座のカリキュラム
(月1回・6ヶ月受講)

 

<1ヶ月目>絵本の読み方

 

 

①表紙から裏表紙までの仕組みと役割について
②表紙のタイトルを読む意味とは?
③見返しの役割について
④扉のタイトルの読み方について
⑤表紙から扉までのアプローチの仕方
⑥ページのめくり方で、場面が変わる
⑦間の取り方で、意味が変わる
⑧本文の読み方、抑揚はつける?つけない?
⑨次のページのわくわくを高める読み方
⑩「また読んで欲しくなる読み聞かせ」とは?




<2ヶ月目>絵本の選び方(赤ちゃん~年長)

  


①絵本の魅力とは?
②絵本を年齢で選ぶ理由
③選び方 赤ちゃん~未就園児
④選び方 年少・年中・年長編
⑤絵本の組み合わせ方(サークル等)




<3ヶ月目>絵本の選び方(小学生)

 

①選び方 小学生
②絵本の組み合わせ方
③1冊の絵本から年齢別に判断する

 

<4ヶ月目>実践:絵本の選び方・組み合わせ方

  

①年齢+成長に合わせた絵本を選べるように実践で習得する
②赤ちゃん~小学生まで、年齢別の絵本を選び発表する
③対象年齢を設定して、絵本を組み合わせる

 

 

<5ヶ月目>紙芝居の楽しみ方

 

①様々なパターンの「抜き方」の紙芝居を習得する
②読み聞かせの途中で起きる困った行動の理由
③読み聞かせの前後・途中での言葉の掛け方

 

 

<6ヶ月目>認定試験(設問・実技)

 

認定証は、後日郵送致します。

 

・読み聞かせ会のプログラムの作り方  
・言葉の掛け方、質問への対応など

 

【日程】今回の募集は短期です

 

GW明けスタート!オンライン
いずれも土曜日10時〜12時


1回目 5/17 受付終了

追加1回目 5/24  
途中からの受講・最後の受付になります

2回目 5/31
3回目 6/14
4回目 6/28
5回目 7/12
6回目 7/26

 

定員になり次第、受付終了いたします

 

<日程変更される場合


体調不良など、やむを得ず日程を変更される場合
1回目は、無料で対応させて頂きます

2回以降は、1回につき11,000円(税込)が追加になります

 

他の日程で開講している認定講座へ
振替受講が可能でしたら、追記料金はかかりません

 

※女性限定になります※

 

当協会では、保育士、幼稚園教諭
読み聞かせボランティア
フリーアナウンサー
図書館司書の資格をお持ちの方
元小学校教員(これから受講)

 

昨年度、読み聞かせボランティアを始めた方は
今年度は、スペシャリストとして読み聞かせされています

 

 

受講後は、自信を持って読み聞かせができるようになり
子育て支援施設での読み聞かせや
移動図書館で、次々出店されたり(取材多数)
保育の研修講師も務めています

 

保育士・幼稚園教諭の認定講師さんは
毎日の保育に生かしていらっしゃいます

 

 

あなたも、子どもたちの心、言葉、想像力を
豊かに育む読み聞かせメソッドを習得して
絵本・読み聞かせスペシャリスト認定講師として
「子どもたちが本と出合う架け橋になりませんか?」

 

読み聞かせメソッドのご感想 → こちら

   

<料金・オンラインで受講の場合>

 

受講料 99,000円(税込)
認定料 11,000円(税込)
初年度の年会費 11,000円(税込)

合計 121,000円(税込)

 

<料金・短期(今回の募集)受講の場合>

 

受講料 132,000円(税込)
認定料 11,000円(税込)
初年度の年会費 11,000円(税込)

合計 154,000円(税込)

 

一括払い・分割払いも可能です

 

銀行振込(振込手数料のご負担をお願いします)
PayPal決済など、ご選択下さいませ


 お申し込みは、こちら (定員になり次第,受付終了します)

  

 

  

 

~無料の個別相談を受付中です~


現在、大好評の【声質に合った絵本の無料診断】を
特典として診断させていただいております

声質診断について → こちら

 

 

 

「子ども達の反応が変わりました!」と
一体感を感じられるように変化した
嬉しいご感想が次々あります

 

声質診断のご感想 → こちら

 

ZOOMにて、無料の個別相談では
声質診断が大好評です。随時受付をしていますので

こちら のお問い合わせフォーム
必要事項を入力して送信して下さいませ

 

  

・協会HPのブログを随時更新していますので
    こちらもお読み頂けると幸いです

 

 

読み聞かせについて配信しています
⇩良かったら下記から登録できます⇩
友だち追加
ブログに戻る